スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

パソコンの起動・終了について

2011年11月07日

今回は、パソコンの起動終了についてです。

 (1) パソコンの起動
   パソコンは、パソコン本体に着いている電源「ボタン」を押すと起動します。
   デスクトップパソコン(モニタ+ボックス型の本体:たまに一体型もありますが...)は
   本体の正面にあります。
   ノートパソコンは、ノーパソコンを開いたときにキーボードの上側にあります。

 (2)パソコンの終了
   電源を押してはいけません。(非常時には、押すこともあります。)
   画面の左下に「スタート」というボタンがありますので、それをクリックすると
   「スタートメニュー」というウィンドウが表示されるのですが、「スタート」ボタン
   のちょい右上に、コマンドが表示されます。(どのようなコマンドが表示される
   かは、パソコンのOSによって異なります。)

   ここから先は、パソコンのOSによって操作がことなりますので、使っていら
   っしゃるパソコンのOSによって、操作をお選びください。

   ① OSがWindowsXPの場合

      「スタート」ボタンのちょい右上に「終了オプション」が表示されるので、
      「終了オプション」をクリックしてください。
      そうすると、いくつかのボタン(電源を切る、再起動など)が表示される
      ので、「電源を切る」をクリックしてください。
      そして、そのまま、電源が切れるまで待てば、終了となります。

   ②OSがWindowsVistaの場合
      「スタート」ボタンのちょい右上に「電源マーク、鍵マーク、右向き三角マーク」
      が表示されるので、「右向き三角マーク」(▲を角が右に向いたようなマーク)
      をクリックしてください。
      そうすると、いくつかのコマンド(シャットダウン、ログオフなど)が表示される
      ので、「シャットダウン」をクリックしてください。
      そして、そのまま、電源が切れるまで待てば、終了となります。

   ③OSがWindows7の場合
      「スタート」ボタンのちょい右上に「シャットダウン」が表示されます。
      「シャットダウン」をクリックしてください。 
      そして、そのまま、電源が切れるまで待てば、終了となります。
      
      補足
       もし、「シャットダウン」ではなく「再起動」や「ログオフ」が表示されて
      いた場合は、右向き三角(▲を角が右に向いたようなマーク)をクリッ
      クすると、「シャットダウン」も表示されるようになりますので、表示された
      「シャットダウン」もクリックしてください。


     


Posted by そらまめどん at 06:44Comments(0)